User Agentとは

uaとは Ruby
uaとは

UA(User Agent)とは、ネット利用者がアクセスしてきた時に利用している端末やOSのことを指します。

例えば、あなたがiPhoneでこのサイトにアクセスしてきたら、
「このアクセスのUAはiPhoneですね!」となる訳です。

エンジニアであれば、「このサイトをiPhoneでアクセスしたとして検証したいなー」と思ったりすることがあります。

そういう時は、ChromでUAを偽装することができます。

Chromでの偽装UAの方法はこちら!

ChromでのUA偽装の方法

検証ツールを開く

マウスであれば右クリックして「検証」をクリック。

Macであれば、二本指でパッドをタップして、「検証」をクリック。

Network conditions を開く

検証ツールにある三点リーダー > More tools > Network conditions をクリックして開く。

UAを選択する

「Use browser default」にデフォルトでチェックが入っています。

チェックを外しましょう。

チェックを外したら、直下のセレクトボックスでUser agentを選べるようになります。

iPhoneが良いなら、「Safari ー iPhone iOS ○○」を選べば、
iPhoneからアクセスしたとして検証できますよ!

ちなみに、rails ではUAの値によってviewを切り替える方法がいくつかあります。

一つをご紹介しますね!

railsでのUAの値によるviewの出しわけ

railsでは、コントローラー内で request.user_agent とすることで、UAの値を取得できます。

そして、 request.variant に値を入れることで、その値のviewテンプレートが自動で表示されます。

例えば…以下のようにコードを書きます。

request.variant = :mobile if request.user_agent =~ /iPhone/

そうすると、UAがiPhoneだった場合に、request.variantの値に:mobileが格納されます。

このアクションに対応するviewがindex.html.erbだった場合、
iPhone用として表示されるのは、index.html+mobile.erbです。

ファイル名に「+」がついているのは違和感があるかもしれませんが、
variants機能ではこのファイル名を参照して出し分けしてくれます。

タイトルとURLをコピーしました